2008年12月15日
いや~。寒くなりましたね。
ほんと冬になった!って感じが実感出来る気温になりました。
寒い中、今年もメバル狙いで釣行が増えて来そうですが、
我が釣行の相棒(愛車)も最近6代目に乗り換えとなりました。
快適な釣行を目指して色々と準備をせなアカン。
との事で、この休みは色々と車をいじくり回してました。
ほんと冬になった!って感じが実感出来る気温になりました。
寒い中、今年もメバル狙いで釣行が増えて来そうですが、
我が釣行の相棒(愛車)も最近6代目に乗り換えとなりました。
快適な釣行を目指して色々と準備をせなアカン。
との事で、この休みは色々と車をいじくり回してました。
ところで今度の車は人生初のナビ搭載車。(ウチの奥さん号には付いてるけど)
しかしながら、経年劣化で動きません。

以前にバラして色々診てみるも、ピックアップが死んでてギブアップ。
CD-ROMドライブが読めないんで、音楽も聴けません。
FMトランスミッタとかも使ってみましたが、雑音が入りまくりで使い物になりません。
で、結局ヘッドユニットを交換する事に。まぁナビなんて動かなくても運転に支障は出ません。
でも、折角の日産純正ツインナビなので、運転席にも2列目にもTVモニターが
有って宝の持ち腐れになってしまう。
TVチューナーとしての機能は残しておきたいのが心情。
まず、ナビユニットに入っている『車速信号』をカット。
続いて『インヒビタ信号』と『パーキングブレーキ信号』をアースへ落とす。
これで、走行中でもTVが作動します。
ヘッドユニットを社外品へ交換。今回は予算が厳しいので、C社のDXZ385USBへ交換。
これならUSBも使えて、外部入力も備えていながら低価格です。
問題はTVチューナーから音声信号のみを取り出して、どうやってヘッドユニットに入力するかです。
TVチューナーから出ている配線はDin8ケーブルです。
その8ピンの内の4ピンがステレオ音声のはずです。
デジタルマルチメーターで当たりながら、それっぽい信号を探して行きます。
最終的には不要になったヘッドホンのジャックを切り取り、配線を剥き出しに
して聞いて行きます。まぁコレが確実ですね。
で、変換コードを自作します。

これがDin8ケーブルコネクタ。ここから取り出した信号を・・・

ステレオジャックに変換します。

細かいですが、頑張ってハンダ付けします。

ほい、完成。
ついでに昔使ってたツィーターも修理しておきます。

ネットワークを使用せずに、スピーカーにハイパスフィルター用に電解コンデンサが入っています。
分かり難いですが、劣化して膨らんでます。

同容量の積層セラミックコンデンサに交換しておきます。
ツィーター内部でコンデンサが外れない様に、ホットボンドで固定しておきます。
で、さっき自作した変換ケーブルを社外ヘッドユニットに繋いでテストです。

おお!安物とはいえ、さすが純正とは違います。
ちゃんと音が良い!これで快適にTVもみれます!

ついでに修理したツィーターをジムニーの方に設置。

某アズさんに頂いたサテライトスピーカーも付けてやりました。
2台とも快適釣行仕様車になりました。
あとはスタッドレスが届けば完了です。
これで、雪が降っても日本海側へ遠征もOKってもんです。
欲を言えば、ロッドホルダーが欲しいけど・・・。

カーメイト(CAR MATE) 7ロッドホルダー ZR222
こんなヤツが欲しいぜ!!

エイチ・ワイ・エス 日吉屋(HYS) HYSロッドキャリー(PE-3RC)
こういうロッドベルトでも良いかなぁ。。。とか思ってしまうけど。
なんてたって安いですしね。

カーメイト(CAR MATE) エアクルーザー(両側開閉モデル)
車の屋根が低いなら、こういうルーフBOXも便利ですよね。
スーリーとかだと高価だけど、カーメイトならお買い得ですぜ!

カーメイト(CAR MATE) バイアスロンアスリート
ナチュラムでもタイヤチェーン販売してますよ。
ジャッキアップ要らずのタイプで、価格もソコソコ安いですね。
スタッドレスに過信せず、これからの季節は携行した方が良いですよ。

カーメイト(CAR MATE) エアデュース用取付パーツ/FDP1
エアコン用のフィルターも売ってます!
これからの花粉の時期に併せて新調してみては??
しかしながら、経年劣化で動きません。
以前にバラして色々診てみるも、ピックアップが死んでてギブアップ。
CD-ROMドライブが読めないんで、音楽も聴けません。
FMトランスミッタとかも使ってみましたが、雑音が入りまくりで使い物になりません。
で、結局ヘッドユニットを交換する事に。まぁナビなんて動かなくても運転に支障は出ません。
でも、折角の日産純正ツインナビなので、運転席にも2列目にもTVモニターが
有って宝の持ち腐れになってしまう。
TVチューナーとしての機能は残しておきたいのが心情。
まず、ナビユニットに入っている『車速信号』をカット。
続いて『インヒビタ信号』と『パーキングブレーキ信号』をアースへ落とす。
これで、走行中でもTVが作動します。
ヘッドユニットを社外品へ交換。今回は予算が厳しいので、C社のDXZ385USBへ交換。
これならUSBも使えて、外部入力も備えていながら低価格です。
問題はTVチューナーから音声信号のみを取り出して、どうやってヘッドユニットに入力するかです。
TVチューナーから出ている配線はDin8ケーブルです。
その8ピンの内の4ピンがステレオ音声のはずです。
デジタルマルチメーターで当たりながら、それっぽい信号を探して行きます。
最終的には不要になったヘッドホンのジャックを切り取り、配線を剥き出しに
して聞いて行きます。まぁコレが確実ですね。
で、変換コードを自作します。
これがDin8ケーブルコネクタ。ここから取り出した信号を・・・
ステレオジャックに変換します。
細かいですが、頑張ってハンダ付けします。
ほい、完成。
ついでに昔使ってたツィーターも修理しておきます。
ネットワークを使用せずに、スピーカーにハイパスフィルター用に電解コンデンサが入っています。
分かり難いですが、劣化して膨らんでます。
同容量の積層セラミックコンデンサに交換しておきます。
ツィーター内部でコンデンサが外れない様に、ホットボンドで固定しておきます。
で、さっき自作した変換ケーブルを社外ヘッドユニットに繋いでテストです。
おお!安物とはいえ、さすが純正とは違います。
ちゃんと音が良い!これで快適にTVもみれます!
ついでに修理したツィーターをジムニーの方に設置。
某アズさんに頂いたサテライトスピーカーも付けてやりました。
2台とも快適釣行仕様車になりました。
あとはスタッドレスが届けば完了です。
これで、雪が降っても日本海側へ遠征もOKってもんです。
欲を言えば、ロッドホルダーが欲しいけど・・・。

カーメイト(CAR MATE) 7ロッドホルダー ZR222
こんなヤツが欲しいぜ!!

エイチ・ワイ・エス 日吉屋(HYS) HYSロッドキャリー(PE-3RC)
こういうロッドベルトでも良いかなぁ。。。とか思ってしまうけど。
なんてたって安いですしね。

カーメイト(CAR MATE) エアクルーザー(両側開閉モデル)
車の屋根が低いなら、こういうルーフBOXも便利ですよね。
スーリーとかだと高価だけど、カーメイトならお買い得ですぜ!

カーメイト(CAR MATE) バイアスロンアスリート
ナチュラムでもタイヤチェーン販売してますよ。
ジャッキアップ要らずのタイプで、価格もソコソコ安いですね。
スタッドレスに過信せず、これからの季節は携行した方が良いですよ。

カーメイト(CAR MATE) エアデュース用取付パーツ/FDP1
エアコン用のフィルターも売ってます!
これからの花粉の時期に併せて新調してみては??
この記事へのコメント
なんであの指でこんな細かい仕事が…
Posted by ヌッシー at 2008年12月15日 22:50
職人だ。
Posted by saku07
at 2008年12月15日 23:02

凄すぎ…
職人や。
ルーフBOXは欲しいっすね。
職人や。
ルーフBOXは欲しいっすね。
Posted by 川鱸 at 2008年12月16日 00:10
なんかあったら
すみちゃんに頼もう(笑)
すみちゃんに頼もう(笑)
Posted by たろ
at 2008年12月16日 00:28

凄いっ…
まさに職人ですね(^O^)
ロッドホルダーも是非、自作してください!
まさに職人ですね(^O^)
ロッドホルダーも是非、自作してください!
Posted by 次男坊 at 2008年12月16日 05:44
おお~っ、すごい。
この腕で私のイタい頭とメタボなおなかは
治りませんか?(笑)
この腕で私のイタい頭とメタボなおなかは
治りませんか?(笑)
Posted by やまびと3号 at 2008年12月16日 07:44
>ヌッシーさん
身体もデカクて手も大きいですが、
指は細いのですよ(本当)
>saku07さん
本職は技術者です。
>川鱸さん
ルーフBOXは便利ですね。
ウェーダーとか汚れものを車内に積まなくて良いし。
余計な物を屋根に積んでしまうのは、本当にラクですよ。
ジムニーにBOXではないですが、ルーフラック付けて野池ランガンしてる頃は、フローターやゴムボを膨らませたまま積んで走ってましたし。
>たろさん
私の頭の中が古いので、たろさんとこの高級車やと何かあっても太刀打ち出来ません(笑)
>次男坊さん
今回の車は、突っ張り棒式ロッドホルダーが付けにくいのが悩みです。
何とか頑張って自作してみますけどね。
>やまびと隊長
あ、治りますよ(簡単そうに)
身体もデカクて手も大きいですが、
指は細いのですよ(本当)
>saku07さん
本職は技術者です。
>川鱸さん
ルーフBOXは便利ですね。
ウェーダーとか汚れものを車内に積まなくて良いし。
余計な物を屋根に積んでしまうのは、本当にラクですよ。
ジムニーにBOXではないですが、ルーフラック付けて野池ランガンしてる頃は、フローターやゴムボを膨らませたまま積んで走ってましたし。
>たろさん
私の頭の中が古いので、たろさんとこの高級車やと何かあっても太刀打ち出来ません(笑)
>次男坊さん
今回の車は、突っ張り棒式ロッドホルダーが付けにくいのが悩みです。
何とか頑張って自作してみますけどね。
>やまびと隊長
あ、治りますよ(簡単そうに)
Posted by Sumida at 2008年12月16日 18:15
Sumidaさん・・・
俺のナビもこの間逝ってしまわれました。
あるものが使えなくなると寂しいもんですね。
俺のナビもこの間逝ってしまわれました。
あるものが使えなくなると寂しいもんですね。
Posted by のぶです。 at 2008年12月16日 21:03
>のぶさん
私の車もナビは壊れて使えません。
今回は苦渋の選択でヘッドユニット買いました。
ナビは今時ポータブルナビに買い換える人が多いですよ。
車買い換えても、載せ替えラクやし。
価格も6万円くらい出せばメッチャエエの売ってますよ。
私は5~10年後くらいに買う予定です(笑)
私の車もナビは壊れて使えません。
今回は苦渋の選択でヘッドユニット買いました。
ナビは今時ポータブルナビに買い換える人が多いですよ。
車買い換えても、載せ替えラクやし。
価格も6万円くらい出せばメッチャエエの売ってますよ。
私は5~10年後くらいに買う予定です(笑)
Posted by Sumida at 2008年12月16日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。