510とスーパーX

Sumida

2008年09月27日 00:01

先日ソールの剥がれたFIVETEN(以下510)ですが、修理してみる事に。

見事に剥がれてます。
折角のステルスラバーで滑らないのでお気に入り。
但し、この一年の間に釣りで酷使したので金具とかはサビだらけ。

正直、もう捨てようかと思ってたんですけどね。
代わりを買おうにも輸入代理店のダイアテックプロダクツが
510の取扱いを止めてます。
しかも、直接問い合わせにカチ込もうかと思ってたのに、宇治に引っ越してやがります。
(以前は八幡市内で、車で10分くらいの所でした)

リンゴロードさんの所を覗けば、まだ在庫は有るっぽい。
でも高ぇーな。

えーい。格好はどうでも良いから修理してしまえ。
となった次第です。



取り敢えず、古い糊をゴシゴシとワイヤーブラシで擦ります。


で、接着剤はコレ!

木工ボンド部~!

ではなくて、セメダイン・スーパーX!!
弾性接着剤で、剥がれにくくて、接着しにくいペットボトル同士でもくっつきます。

昔、ウェーダーのフェルトソールが剥がれた時に貼り替えをしましたが、
良い接着剤が無くて結局コレに辿りつきました。
過酷な条件の所にはもってこいです。



付属のヘラで塗り塗りします。
薄く両面に塗ってから10分放置、その後に貼り合わせます。


フタを開けて油断していると、ドピュドピュと垂れてきますので御注意を。

こいつは普通に拭いてもナカナカ取れません。
アルコールで拭くとナントカ取れます。


真ん中を靴ひもで縛り、前後をダックテープで固定します。
こやつも便利なヤツです。普通のガムテープとは粘着力がケタ違いです。
コメリカ人なんかは、車のバンパーとかもコレで修理しちゃったりします。

あ、アノ人もバンパーをテープで治してました。きっとコメリカの人なんでしょうね。。。

後は、スーパーXが硬化すれば、510の修理完了です。

で、ふと自分のTシャツをみたら・・・・。



スーパーXまみれでした(ショック!



そのままTシャツ脱いで引き裂きましたよ。

ついでに、ウェス一丁出来ました(泣



あなたにおススメの記事
関連記事